TOPへ

各種健康診断

当院の健康診断の特徴

健康診断・人間ドック用の
待合室を完備

2022年1月より男性健康診断は3階、女性健康診断は2階と受付が分かれています。
男性・女性分かれているので安心して、受診いただけます。
一部検査は男女混合となる場合がありますので、ご了承ください。

女性用

女性用

男性用

男性用

健康診断・人間ドックの
料金がリーズナブル

健康診断・人間ドックは、生活習慣病やがんをはじめとする様々な疾患を早期発見・早期治療するための大切なものです。
当院では、健康診断・人間ドックを一人でも多くの方に、できるだけご負担なく受けていただけるよう、リーズナブルな価格設定にしております。

検査後のフォローも万全

健康診断や人間ドックの後、より精密な検査、治療が必要になった場合には、速やかにそのご案内をいたします。当院で対応できない場合には、提携する病院等をご紹介いたします。

健康診断で
異常があった方へ

認定産業医の医師が在籍

当院には、日本医師会認定産業医が在籍しております。
担当者様より産業医に関する相談があるという時、50人未満の会社で健康診断結果報告書の就業判定のみ必要とされる時など、お気軽にお問合せください。

健康診断・
人間ドックのご案内

上野会クリニックでは皆様の健康維持のため年に1回の健康診断をお勧めしております。

雇用時健康診断

労働安全衛生第43条に基づき、企業様が、新たに従業員の方を雇い入れる際に実施することが義務付けられている健康診断です。

検査項目 検査内容 雇用時健康診断
診察 問診(既往歴・服薬歴・自覚症状・他覚症状・喫煙歴)
計測 身長・体重・標準体重・BMI・腹囲
聴力 オージオメーター(1000Hz・4000Hz)
視力 遠方
血圧 血圧測定
尿 尿蛋白・尿糖
貧血(※) 血色素量及び赤血球数
肝機能(※) AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)
脂質代謝(※) 中性脂肪・HDL-Ch・LDL-Ch
糖代謝(※) 空腹時血糖
呼吸器 胸部X線検査
循環器 心電図(12誘導)検査
医師判定  
健診料金(税込) 8,700円

※の項目は、医師の判断により省略が可能となります。

定期健康診断

労働安全衛生第44条に基づき、企業様が従業員の方に対して年に1度以上の実施が義務付けられている健康診断です。
なお、血液検査等一部の検査項目については、医師が必要でないと判断した場合には省略することが可能です。

検査項目 検査内容 定期健診B 定期健診C
診察 問診(既往歴・服薬歴・自覚症状・他覚症状・喫煙歴)
計測 身長・体重・標準体重・BMI・腹囲
聴力 オージオメーター(1000Hz・4000Hz)
視力 遠方
血圧 血圧測定
尿 尿蛋白・尿糖
貧血(※) 血色素量及び赤血球数
肝機能(※) AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)
脂質代謝(※) 中性脂肪・HDL-Ch・LDL-Ch
糖代謝(※) 空腹時血糖
賢機能・
その他
CRE・BUN・UA・T-Ch・Na・Cl・K・血液一般・HbA1C  
呼吸器 胸部X線検査
循環器 心電図(12誘導)検査
医師判定  
健診料金(税込) 8,700円 10,000円

※の項目は、医師の判断により省略が可能となります。

大阪市市民検診など

がん検診のご案内

大阪市胃がん検診
(胃X線・胃内視鏡)

胃部エックス線検査
対象者 令和6年3月31日までに40歳以上の誕生日を迎える方(年度中1回)
料金 500円
予約 必要
時間 診療受付時間内
内容 胃部X線 撮影
胃内視鏡検査
対象者 令和6年3月31日までに50歳以上の誕生日を迎える方(2年度に1回)
料金 1,500円
予約 必要
時間 9:00~11:30、13:00~15:00
内容 胃内視鏡による検査

大阪市大腸がん検診

対象者 令和6年3月31日までに40歳以上の誕生日を迎える方(年度中1回)
料金 300円
予約 不要
時間 診療受付時間内
内容 免疫便潜血検査(2日法)

大阪市乳がん検診
(マンモグラフィ検査)

対象者 令和6年3月31日までに40歳以上の誕生日を迎える女性(2年度に1回)
料金 1,500円
予約 必要
時間 診療受付時間内
内容 乳房専用のX線撮影

大阪市乳がん検診
(超音波(エコー)検査)

対象者 令和6年3月31日までに30~39歳の誕生日を迎える女性(年度中1回)
料金 1,000円
予約 必要
時間 診療受付時間内
内容 超音波による検査

大阪市肺がん検診

対象者 令和6年3月31日までに40歳以上の誕生日を迎える方
料金 無料(満50才以上で喀痰検査が必要な方は 400円)
予約 不要
時間 診療受付時間内
内容 胸部エックス線撮影
条件により喀痰検査
※喫煙指数(タバコ1日の本数×喫煙年数)が600以上の方は喀痰検査

大阪市子宮頸がん検診

対象者 令和6年3月31日までに20歳以上の誕生日を迎える女性(2年度に1回)
料金 400円
予約 必要
時間 診療受付時間内
内容 細胞診による検査

大阪市肝炎ウイルス検査

対象者

以下3点すべてに該当する方
・大阪市内に住民票があり、20歳以上
・過去に肝炎ウイルス検査(大阪市外のものを含めて)を受けていない
・大阪市肝炎フォローアップ事業に同意する

※大阪市肝炎フォローアップ事業とは陽性と判定された方々が、適切な検査や治療を継続して受けることができるように、医療機関や市が連携して支援するシステムです。肝炎専門医療機関への案内や、保健師による受診の奨励などの保健指導、治療状況の把握や必要に応じた情報提供などが行われることで、患者様の健康維持と治療の円滑な進行をサポートします。

料金 対象者は無料
予約 必要
時間 診療受付時間内
内容

採血による検査(B型・C型肝炎検査)

詳しくはこちら

大阪市前立腺がん検診

対象者

年度末時点で50・55・60・65・70歳の誕生日を迎える男性

料金

1,000円

予約 必要
時間 診療受付時間内
内容

採血による検査(PSA)

詳しくはこちら

大阪市第5期風しん定期接種・
風しん抗体検査

対象者 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
実施期間 平成31(2019)年4月1日から令和6(2024)年3月31日まで

上野会人間ドック(A・B・C)

検査項目 検査内容 Aコース Bコース Cコース 脳ドック レディース
ドック
診察 問診(既往歴・服薬歴・
自覚症状・他覚症状・喫煙歴)
計測 身長・体重・標準体重・BMI・腹囲・血圧
聴力    
視力    
眼底      
眼圧      
尿検査 尿蛋白・尿糖・尿潜血・
ウロビリノーゲン・PH
糞便検査 免疫便潜血反応(2日法)  
血液学的検査 赤血球数・血色素量・
ヘモグロビン・ヘマトクリット
血液像    
生化学的検査 AST(GOT)・ALT(GPT)・
γ-GT(γ-GTP)・ALP・T-P・ALB・
A/G比・T-Bil・アミラーゼ・T-Cho・
T-G・HDL-Cho・LDL-Cho・尿酸
尿素窒素・クレアチニン・eGFR・
空腹時血糖・HbA1c(NGSP)
Na・K・Cl・CK(CPK)      
LDH・TTT・ZTT・コリンエステラーゼ        
免疫学的検査 CRP      
HBs抗原・HCV抗体      
HBs抗体        
腫瘍マーカー CEA・CA19-9
PSA(男性)・CA125(女性)
       
心臓機能 血中BNP        
胸部X線検査 直接撮影(デジタル)  
心電図検査 安静時心電図(12誘導)  
頭頸部
MRI・MRA
脳梗塞、脳出血の早期発見        
VSRAD 認知機能検査(認知症の早期発見)        
血管年齢 動脈硬化の検査        
乳がん検査 マンモグラフィ        
子宮頸がん検査 子宮頸部細胞診        
肺機能検査 フロボリュームカーブ
(努力性肺活量・一秒量・一秒率)
     
腹部超音波
(エコー)検査
肝・胆・腎・膵・脾  
胃部X線検査 直接撮影(デジタル)      
骨密度検査 DEXA法        
人間ドック料金(税込) 20,200円 30,400円 40,600円 35,700円 35,700円

大阪市国民健康保険
1日人間ドック

持参していただくもの

  • 保険証
  • 特定健診受診券(40歳~74歳の方)
  • 受診料
30歳~39歳の方 40歳~70歳の方 昭和33年・昭和43年
昭和53年・昭和58年
生まれの方
14,000円 10,000円 無料
※受診日に30歳以上になる方 ※令和5年度に40歳になる方を含む ※特定健診受診券を提出されない方の1日人間ドックは受診いただけません

検査項目一覧表

検査項目 特定健診 1日人間ドック
質問(問診)
身体計測(身長/体重/BMI/腹囲)
理学的検査(身体診察)
血圧測定
血液検査 脂質 中性脂肪・HDLコレステロール
LDLコレステロール
肝臓 AST(GOT)・ALT(GPT)
γ-GT(γ-GTP)
血糖 空腹時血糖・ヘモグロビンA1c
腎臓 血清クレアチニン(eGFR)・血清尿酸
栄養 総蛋白・アミラーゼ・アルブミン・A/G比
総コレステロール
 
肝・胆道 ALP  
貧血 赤血球・血色素量(ヘモグロビン)ヘマトクリット
感染免疫等 白血球・血小板  
HBs抗原・HCV抗体
C反応性蛋白
 
尿検査 尿糖・尿蛋白
ウロビリノーゲン・潜血・PH  
心肺機能 心電図検査
呼吸機能検査  
胸部X線検査  
眼系検査 眼底検査
視力・眼圧検査  
聴力検査  
胃部X線検査  
超音波(エコー)検査(腹部)  
糞便検査(潜血)  
総合判定面接  
  • 「※」の印がある項目は、基準に該当し、医師が必要と判断した場合にのみ実施します。
  • 特定健診の「血清クレアチニン」と「血清尿酸」は、大阪市が独自に行っている検査項目であるため、市外の医療機関では実施しません。
  • 尿検査、便検査の容器をご自宅等へと郵送いたしますので、お電話をいただいた1週間後以降にご来院の予約をいたします。ご予約は、お電話で承ります。
    TEL:06-6615-9899

全国健康保険協会
(協会けんぽ)

全国健康保険協会に加入している事業所に勤務している被保険者が対象となる健康診断です。
一般健診は35歳以上75歳未満の方(75歳の誕生日の前日まで受検可)が対象となる、年に1回実施の定期健診です。

一般健診

料金 受診者負担 5,280円
診察 問診
既往歴・服薬歴・自覚症状・他覚症状・喫煙歴
計測 身長・体重・標準体重・BMI・腹囲・血圧
聴力 オージオメーター(1000Hz・4000Hz)
視力 遠見視力検査
尿検査 尿蛋白・尿糖・尿潜血
糞便検査 免疫便潜血反応(2日法)
血液学検査 赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・白血球数
生化学検査 AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)・ALP・尿酸・クレアチニン
総コレステロール・中性脂肪・HDL-Ch・LDL-Ch・空腹時血糖
心電図検査 安静時心電図(12誘導)
胸部X線検査 直接撮影(デジタル)
胃部X線検査 直接撮影(デジタル)

付加健診

一般検査よりも検査項目が多く、病気の早期発見や生活習慣の管理などに活かします。
一般健診と同時受診で、該当年度において40歳及び50歳の方が対象となります。

料金 受診者負担 2,680円
生化学的検査 総蛋白・アルブミン・総ビリルビン・血清アミラーゼ・LDH
眼底検査 眼底カメラ(デジタル)
肺機能検査 フロボリュームカーブ(努力肺活量・一秒量・一秒率)
腹部超音波(エコー)検査 肝臓・胆のう・腎臓・膵臓・脾臓

乳がん検診
(マンモグラフィ)

料金 受診者負担 40歳~49歳 1,570円
受診者負担 50歳以上 1,010円
一般健診を受診される、今年度40歳以上の偶数年齢になる女性が対象となります。 ※40~49歳の方と50歳以上の方ではマンモグラフィの撮影方法が異なるため、負担額に差があります。
問診・乳房X線検査(マンモグラフィ)・子宮細胞診(スメア方式)

子宮頸がん検診

料金 受診者負担 970円
今年度20歳~38歳の偶数年齢の女性は単独での受診も可能です。 今年度36歳~74歳の偶数年齢の女性は一般健診と併せての受診が可能です。
問診・子宮細胞診(スメア方式)

肝炎ウイルス検査
(任意検査です)

料金 受診者負担 580円
B型・C型肝炎ウイルスへの感染の有無を調べます。 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方が対象となります 詳しくは説明させていただきます。

オプション検査

健康診断に追加でオプション検査をいろいろ組み合わせることが可能です。

  • CT検査・MRI検査・胃内視鏡検査は予約制です。同日検査を行うために、希望検診日時の変更をお願いすることがあります。
  • 大腸内視鏡検査、大腸3D-CT検査も予約制ですので、事前にご連絡下さい。なお、検査前日に薬を服用していただきます。検査食をご用意いたします。
  • マンモグラフィと乳腺超音波(エコー)検査は、同時に受けることをおすすめします。
検査項目 検査内容 検査料金(税込)
CT検査胸部・腹部撮影 胸部・腹部の輪切り写真を撮影します。肺・肝臓・腎臓・胆のう・すい臓・脾臓などの内臓を調べます。 18,000円
CT検査胸部撮影 胸部の輪切り写真を撮影します。主に、肺について調べます。 10,000円
CT検査腹部撮影 腹部の輪切り写真を撮影します。主に、肝臓・腎臓・胆のう・すい臓・脾臓について調べます。 10,000円
内臓脂肪測定CT検査 内臓脂肪が多くなると、糖尿病・脂質異常症・高血圧症になりやすく、動脈硬化および心筋梗塞・脳卒中などの疾患のリスクが高まります。本検査では、皮下脂肪と内臓脂肪の状態を視覚的に測定することができます。 2,000円
大腸3D-CT 細いチューブで肛門から炭酸ガスを送り込み、大腸を膨らましてCT撮影を行う検査です。内視鏡を使用せずに、大腸および腹部の臓器を調べることができます。※予約制のため、事前にご連絡ください。 25,000円
胃内視鏡検査 内視鏡で食道・胃・十二指腸の粘膜を観察します。当院では、苦痛の少ない経鼻内視鏡をご用意しております。※予約制のため、事前にご連絡ください。 15,000円
大腸内視鏡検査 内視鏡で大腸の粘膜を観察します。当院の大腸内視鏡検査は、検査前の大量飲水が不要です。また、がん化のおそれのあるポリープ、早期大腸がんをその場で切除することが可能です。※予約制のため、事前にご連絡ください。 25,000円
頚部超音波(エコー)検査 視覚的に動脈硬化の診断をすることができます。簡便であり、被ばくや痛みは一切ありません。 3,000円
腹部超音波(エコー)検査 超音波を使って肝臓、胆のう、すい臓、腎臓、脾臓といった内臓の状態を観察します。 4,500円
MRI検査頭頚部撮影 脳出血のリスク因子となる脳動脈瘤、脳梗塞、脳腫瘍、脳萎縮の有無、また頚部の血管の状態を調べることができます。 20,000円
VSRAD アルツハイマー型認知症の原因である脳の萎縮を調べる検査です。※頭頚部MRIの追加検査項目 2,000円
MRI検査上腹部撮影 胆のう・胆管、膵管の画像を同時に取得することのできる検査であり、胆のうやすい臓の病変の検出に優れています。 20,000円
マンモグラフィ 乳房専用のX線撮影です。腫瘍の有無や大きさ、形、石灰化の有無や範囲などを白い影として映し出します。 5,000円
乳腺超音波(エコー)検査 超音波を当てて、乳房内部の腫瘍やのう胞の有無、乳管の状態などを調べることのできる検査です。 4,000円
骨密度検査(DEXA法) 腰椎と大腿骨近位部を測定し、骨粗しょう症の診断に役立てます。骨密度や骨強度が分かります。 2,500円
血圧脈波検査 動脈硬化の進行の程度を、血管年齢で表示します。 1,000円

注意事項

MRI:体内に金属や人工関節、インプラント等のある方は事前にご相談ください。
CTC:肛門説(脱腸)、人工透析を受けられてる方は検査前に診察を受けて頂きます。
CT:ペースメーカー埋め込みの方も事前にご相談ください。

腫瘍マーカー項目一覧表

部位 消化器系 肝・胆系 性腺・泌尿器系 主な関連部位
肺癌 食道癌 胃癌 膵癌 大腸癌 肝癌 胆嚢

胆道癌
乳癌 卵巣癌 子宮癌 膀胱癌 前立腺癌  
CEA     大腸
TPA 肺・大腸・乳
AFP                   肝臓
PIVKA-Ⅱ                       肝臓
エラスターゼ1                       膵臓
CA19-9             膵臓・大腸・胆道
Span-1             膵臓・肝臓・胆道
DUPAN-2                   膵臓・肝臓・胆道
SLX           肺・膵臓・卵巣
シフラ            
SCC                   肺・子宮
CA15-3              
NCC-ST-439         膵臓・胆道・乳
CA125               卵巣
CA72-4           卵巣
PSA                       前立腺
γ-Sm                       前立腺

●:特に有用性が高い項目  〇:有用性が認められている項目
※ 追加項目は一律、1項目につき 1,500円です。
※ 各種項目を組み合わせ測定することで、感度・特異度が上がります。

その他検査

項目名 測定対象疾患 検査内容 追加料金
呼気ピロリ菌検査 ピロリ菌感染 呼気検査は尿素呼気試験法と呼ばれる検査で、尿素を含んだ検査薬を内服し、 息を吹いて20分待つだけです。尿素呼気試験は服用前後で呼気に含まれる二酸 化炭素の量を比較する検査方法です。 6,800円
AICS (アミノインデックス)男性5種 胃癌・肺癌・大腸癌・膵臓癌・前立腺癌 人の体は、約20%がタンパク質 (アミノ酸)で作られています。様々な病気になると、血中のアミノ酸濃度のバランスが 変化することがわかっています。AISCは アミノ酸を分析することにより、各がんのリスクをABC評価で測定することができます。 19,800円
実施日(月~金午前中)
AICS (アミノインデックス)女性6種 胃癌・肺癌・大腸癌・膵臓癌・乳癌・子宮癌・卵巣癌 19,800円
実施日(月~金午前中)
LOX-index 脳梗塞・心筋梗塞 血液中の酸化変性LDLコレステロールとLOX-1を測定することにより脳梗塞・心筋梗塞等のリスクを判定することができる検査です。 14,800円
実施日(月~金午前中)
ABC検診 胃癌 血液検査でヘリコバクター・ピロリ菌に感染しているか、胃の委縮度を測定することにより、胃癌の発生リスクをABC判定で測定できる検査です。 2,800円
MAST48 アレルギー 少量の血液で吸入系・食餌系の39項目を測定することができます。 9,800円