TOPへ

急性腸炎

うつらないまたは
うつる急性腸炎

急性腸炎には、ウイルスや細菌などによって引き起こされることが多く、この場合はまわりの人へとうつってしまうことがあります(感染性腸炎)。
一方で暴飲暴食など、病原体の感染以外を原因とする急性腸炎も存在し、こちらは人へとうつしてしまう心配はありません(非感染性腸炎)。
症状としては、腹痛や下痢、吐き気、嘔吐、発熱などが挙げられます。

急性腸炎の原因は細菌?
ストレス?

急性腸炎は、その原因によって以下の2つに分けられます。

非感染性腸炎

ウイルス、細菌などの病原体の感染以外の原因を持つ腸炎です。
具体的には、暴飲暴食、冷たいものの摂り過ぎ、食物アレルギーなどが挙げられます。腸粘膜の血流が低下する虚血性腸炎が原因となることもあります。

感染性腸炎

ウイルス、細菌、寄生虫などの病原体への感染を原因とする腸炎です。
具体的には、ノロウイルス、アデノウイルス、ロタウイルス、サルモネラ菌、病原性大腸菌、赤痢菌、コレラ菌、カンピロバクターなどの病原体が、水や食物、糞便、ペットなどによって人から人へと感染し、発症します。

急性腸炎の症状

急性腸炎の症状
  • 腹痛
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 腹痛
  • 発熱、血便

発熱や血便は、特に重症例で認められる症状です。これらの症状が長く続くと、嘔吐や下痢などにより脱水症状に陥ることもあります。脱水症状としては、口の渇き、尿量減少、皮膚の乾燥、倦怠感などが挙げられます。

急性腸炎の検査・診断

急性腸炎の検査・診断原則として、症状の経過や身体の状態、食事内容などをもとに診断します。
ノロウイルスやロタウイルス、細菌の感染については、便を採取して検査することで診断が可能です。その他、脱水の程度、貧血の有無、腎機能の障害を調べる場合には、血液検査や尿検査が行われます。

急性腸炎の治し方

急性腸炎の治し方水分、ミネラル、糖分を適切に摂り、安静にします。市販されている経口イオン水を少量ずつ、小まめに飲むのが有効です。
吐き気によって水分摂取ができない場合には、点滴、入院が必要になることもあります。
また薬物療法として、整腸剤や乳酸菌製剤などを用いて、腸内環境を整えることがあります。感染性腸炎の場合には、腸内にいる病原体を早く身体の外へと排出させるため、基本的に下痢止めは使用しません。

急性腸炎は何日で治る?

潰瘍性大腸炎の治療では、食事も重要となります。

急性腸炎は、医療機関で正確な診断・適切な治療を受けることで、通常は1~3日で治ります。ただし、その治療の仮定でも脱水症状には十分に注意しなければなりません。まわりへのウイルス・細菌の感染を防ぐためにも、必ず、医療機関を受診しましょう。